このページを編集する
ご予約・お問い合わせはこちら 03-6261-5998

 2025年7月  

SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
クヤダンスカレッジのブログ
食事の記録アプリ「あすけん」お勧め
2025年07月08日
こんにちは

今 私はストレッチについてのトレーナーさんのところに週1で通っています。

「仙骨から動いて力みなくしなれる体の使い方」という謳い文句に

ダンスに必要な事と思って行っています。


自分の体は全般的に柔らかけど

硬くて使えてない部分の把握と

その硬いところを柔らかくするストレッチが分かってきました。

以前からストレッチやってましたが

前よりも効率よく体がいい状態に戻れるストレッチが出来てると思います。


そのトレーナーさんは筋トレは必要なしと言う考え方の持ち主です。


最近は腹筋で背骨を支える

という事が気になっていて

ちょうど先日の秀樹ダンスアカデミーで一緒になったダンスの先生が

「四つん這いで足を胸に引き上げる腹筋が良いいよ。トレーナーについて教わったの。」

と聞いたので

今度は筋肉トレを教えてくれるトレーナーさんのところに行ってみようと

先週は筋トレのトレーナーさんのところに体験に行きました。

体験だったので

腹筋は下腹部の1種類だったのですが

どうしても下腹部には効かずに

腰に来てしまって

「最初は腹筋を縮めて縮めた状態を伸ばしてください。」

というアドバイスでそのように意識してやったら

腰が気にならずに

腹筋に効きました。

私にはやっぱり1対1の個人レッスンがいいな・・・

そう確信しました。

独学だったら見よう見まねで腹筋して

腹筋に効かず腰を痛めるところでした。


それで

思ったのが

ストレッチの先生は

「関節を伸ばしたままで丸める」と言うような相反する動作を同時にするよう言うんです。

今回の筋トレの先生は

「筋肉を縮めたまま伸ばす」

これまた相反するようなことを同時にするように言うんです。


これが動きの本質でダンスにも大事な事と思いました。


話は飛んで

筋トレのトレーナーさんは

私の昨日の食事について質問してくださって

私には全体的にたんぱく質が足りてない

という見解だったのです。

トレーナーさんのお勧めで

食事を記録するアプリを3種類教えていたいて

私は「あすけん」と言うアプリをインストールしました。

初めて3日目ですが

これが

手軽で面白いし

毎食アドバイスがあって凄く参考になります。

足りてない栄養素の食材とそのレシピも教えてくれて

AIって凄い!!

皆様にもお勧めしたいです。

今日は内容が長くなり過ぎちゃうので

「あすけん」の体験談は明日のブログに書きます。