このページを編集する
ご予約・お問い合わせはこちら 03-6261-5998

 2025年7月  

SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
クヤダンスカレッジのブログ
腹筋で背骨を支える
2025年07月04日
こんにちは

上半身と下半身をつなぐウエスト

骨盤と肋骨の境目で

支える骨が背骨以外ありません。

なので

腹筋とか背筋で支えています。

腹筋 背筋と言っってもいろんな種類の腹筋とか背筋とかあります。


それで

上半身と下半身を繋いでいますが

ダンスは

上半身と下半身を連動させて動いたり

もしくは連動させながらバラバラに動かしたり
します。


ダンスでは

腹筋や背筋を正しく使えたらとってもいいです。

背筋で背骨を支えて

腹筋が休んでるという状態

腹筋が正しく使われてない

という事が多いのかな〜と思います。

腹筋と背筋がバランス良く使えたらいいな〜と思います。


最近はダンスレッスンで

壁にかかとから頭までつけて立って頂いて

足を交互に上げる

という動作をしていただくと

ダンスにいい影響が出る方が多いです。

九矢先生も私もいい影響を感じです。

壁にかかとから頭までつけて立っつと

最初は足が上がりません。

それで

自分は前に体重かけて立ってるとか

お腹が前に抜けてるからで

お腹を吸い込み上げる方向で背骨を支えて立つと

壁からはなれずに足を上げられるようになります。

ムキムキな筋肉は必要ありません。

コツを分かって1回できれば

皆様できますから。

普段腹筋を使ってないわけでないのかもしれませんが

使い方というか

使う方向性が違うようです。


壁について足が上げられると

ボディーが引き上がって落ちず

支え足で床を押せて

送り足がうまく使えるようになります。


普段より少し腹筋が強くなるといいかなとは感じます。

ダンスは背骨を正しい位置で支える筋力があれば十分と思うので

いい姿勢を気を付けるとか

ダンスの運動で必要な筋力をつけるとか

そこから始められたらいいな〜

と思います。


私も姿勢を保つための腹筋が弱いな〜

と思うので

腹筋について自分でも試したり知識を入れて研究してみようと思います。

きつくなくて持続可能な腹筋の仕方とか

ムキムキではなくて使える腹筋を

皆様にも教えられるように

と思います。