
2025年07月09日
こんにちは
昨日のブログの続きです。
私は筋トレのトレーナーさんのおすすめで
食事を記録する「あすけん」と言うアプリをインストールして
実践しています。
昔昔
食べたものを書き留めると痩せられると言われて
その頃はスマホでもなくてAIの普及もまだまだだった頃
ノートに食べたものを記録してた時期がありました。
外食の時にはノートが手元になかったり
書いて見返しても知識が乏しいので
「今日は量を食べすぎた」とか「今日はお菓子が悪そう・・・これ食べなくてもよかったかも・・・」とか
そんなレベルでの確認で効果も感じず面倒で書かなくなりました。
今どきの食事記録アプリは本当に凄いです。
あすけんをインストールします。
無料でできます。
有料に(プレミアム)お誘いあっても
無料で十分楽しめますのでまずは無料がいいと思います。
インストール後は自分がどうなりたいかを設定します。
私は2か月で1.5キロ痩せたいという設定にしましたら
AIが私にとっての1日の適正摂取カロリーとたんぱく質と脂質を計算してくれます。
そして
食事を文字を打ち込んで記録をするもよし
写真を撮って記録してもよし
バーコードを読み込んでもくれます。
例えば朝食に納豆を記録しようと思ったら
納豆のバーコードをスマホで読み込むと
商品名が出てきてカロリーが出てきます。
どのメーカーの納豆かで少しづつ栄養が変わるようなので
細かく記録できます。
スマホ片手に食事は良くないかもですが
スマホのおかげで記録が簡単です!!
凄くないですか!!
それで毎食AIの栄養士がアドバイスをくれます。
しかも
本日足りない栄養素は○○と教えてくれて
それが含まれる食材も教えてくれて
しかもその食材のレシピまで教えてくれるんです!!



それを見て夕飯は油控えめで行こう・・・
とか
AIが小松菜って言ってたな・・・
今スーパーで小松菜あるし
とか
即 実践できるんです。
私は摂取カロリーはコントロールできてるのですが
脂分が多すぎと毎日出てきます。
特に油っぽい物は食べてないという認識なのですが
私の標準食事は油が多いという事が分かりました。
原因は・・・
多分 牛乳とヨーグルトとひき肉料理だと思います。
なので牛乳とヨーグルトは低脂肪に変えようと思います。
ひき肉料理も
ひき肉の量を減らして豆腐を加えてカサを増します。
無意識の食事に油が多い・・・という事が分かりました。
塩分も日々多めになるので
朝の目玉焼きに塩を振るのをやめてみたり気にしてます。
運動を記録するところもあって
社交ダンスと入力すると
ゆっくり
はやい
競技ダンス
と3種類出てきて
それぞれ消費カロリーが違うので
自分が行った社交ダンスを選んで時間を入力すると
消費カロリーを計算してくれます。

AIのアドバイスが入力のたびにすぐ見れるのがいいです。
たいていAIの栄養士は優しく褒めてくれてますね。
そこも続けるには嬉しいところです。
毎食後のAIのアドバイスで認識が変わります。
私は初日は58点でしたが
昨日は100点になりました。
凄い気を付けたわけではないですよ。


鉄やビタミンDは足りてませんし
飽和脂肪酸と塩分は相変わらず過剰ですが
100点になりました。
始めて1週間です。
まだ飽きてなくて楽しいです。
いつまで続くかは分かりませんが
食に対しての認識が変わるし
日々気を付けます。
社交ダンスで姿勢がいいか悪いか・・・
日々いい姿勢を気を付けてるといい姿勢になってきます・・・
と言っていますように
食事も日々の認識で体が変わると思います。
是非興味のある方は
あすけん
インストールしてみてください。
昨日のブログの続きです。
私は筋トレのトレーナーさんのおすすめで
食事を記録する「あすけん」と言うアプリをインストールして
実践しています。
昔昔
食べたものを書き留めると痩せられると言われて
その頃はスマホでもなくてAIの普及もまだまだだった頃
ノートに食べたものを記録してた時期がありました。
外食の時にはノートが手元になかったり
書いて見返しても知識が乏しいので
「今日は量を食べすぎた」とか「今日はお菓子が悪そう・・・これ食べなくてもよかったかも・・・」とか
そんなレベルでの確認で効果も感じず面倒で書かなくなりました。
今どきの食事記録アプリは本当に凄いです。
あすけんをインストールします。
無料でできます。
有料に(プレミアム)お誘いあっても
無料で十分楽しめますのでまずは無料がいいと思います。
インストール後は自分がどうなりたいかを設定します。
私は2か月で1.5キロ痩せたいという設定にしましたら
AIが私にとっての1日の適正摂取カロリーとたんぱく質と脂質を計算してくれます。
そして
食事を文字を打ち込んで記録をするもよし
写真を撮って記録してもよし
バーコードを読み込んでもくれます。
例えば朝食に納豆を記録しようと思ったら
納豆のバーコードをスマホで読み込むと
商品名が出てきてカロリーが出てきます。
どのメーカーの納豆かで少しづつ栄養が変わるようなので
細かく記録できます。
スマホ片手に食事は良くないかもですが
スマホのおかげで記録が簡単です!!
凄くないですか!!
それで毎食AIの栄養士がアドバイスをくれます。
しかも
本日足りない栄養素は○○と教えてくれて
それが含まれる食材も教えてくれて
しかもその食材のレシピまで教えてくれるんです!!



それを見て夕飯は油控えめで行こう・・・
とか
AIが小松菜って言ってたな・・・
今スーパーで小松菜あるし
とか
即 実践できるんです。
私は摂取カロリーはコントロールできてるのですが
脂分が多すぎと毎日出てきます。
特に油っぽい物は食べてないという認識なのですが
私の標準食事は油が多いという事が分かりました。
原因は・・・
多分 牛乳とヨーグルトとひき肉料理だと思います。
なので牛乳とヨーグルトは低脂肪に変えようと思います。
ひき肉料理も
ひき肉の量を減らして豆腐を加えてカサを増します。
無意識の食事に油が多い・・・という事が分かりました。
塩分も日々多めになるので
朝の目玉焼きに塩を振るのをやめてみたり気にしてます。
運動を記録するところもあって
社交ダンスと入力すると
ゆっくり
はやい
競技ダンス
と3種類出てきて
それぞれ消費カロリーが違うので
自分が行った社交ダンスを選んで時間を入力すると
消費カロリーを計算してくれます。

AIのアドバイスが入力のたびにすぐ見れるのがいいです。
たいていAIの栄養士は優しく褒めてくれてますね。
そこも続けるには嬉しいところです。
毎食後のAIのアドバイスで認識が変わります。
私は初日は58点でしたが
昨日は100点になりました。
凄い気を付けたわけではないですよ。


鉄やビタミンDは足りてませんし
飽和脂肪酸と塩分は相変わらず過剰ですが
100点になりました。
始めて1週間です。
まだ飽きてなくて楽しいです。
いつまで続くかは分かりませんが
食に対しての認識が変わるし
日々気を付けます。
社交ダンスで姿勢がいいか悪いか・・・
日々いい姿勢を気を付けてるといい姿勢になってきます・・・
と言っていますように
食事も日々の認識で体が変わると思います。
是非興味のある方は
あすけん
インストールしてみてください。