
2025年08月23日
こんにちは
学生の夏休みもあと1週間になりました。
宿題は終わってますか?
学校の宿題はリコーダー練習と

上の図の災害時の時の過ごし方のマイタイムラインの作成が残っています。
お勉強でないので1週間の間には出来そうです。
塾の宿題は山ほどあって
1日1時間ずつの勉強では終わらないくらいです。

さて塾の宿題を毎日させるのが大変なのですが
上のような問題が宿題でありました。
昨日のブログでも書きましたが
コーヒーの袋詰めの時
「600個のコーヒーが2箱あります。1袋6個詰めます。何袋できますか?」
「でも、必要なのは180袋であとは袋詰めしないバラが必要になります。180袋作ったらバラは何個になりますか?」
「120個バラが残ります。控室にバラを置きたいのですが控室は3つあるので1部屋何個ずつ置けますか。」
あえての息子への質問です。
息子は「分かるよ!」的に答えてくれます。
「算数が現実に必要になったね。今みたいな時は勉強しててよかった・・・って思うでしょ?」
勉強したことが
実践で必要という経験をしたら
勉強を進んでやってくれるようになるかな・・・
そう思ったんですが
自分から進んで宿題をやるようにはなりませんでした。
今日も宿題やって!!と息子に何回も言っています。
その昔 私の学生の頃は
英語が苦手で
毎日の生活では英語を全く使わないから
「勉強しても日々使わないし、成績だけとれればいいや・・・」
と言う気持ちでいたので
テスト前に教科書丸暗記でテスト終わってすぐ忘れる・・・
ようなやり方でしたから
今でも英語ができません。
でも
ダンサーになったら
外国人ダンサーに習う機会がたくさんあって
「こんな未来が待ってるって分かったら学生の頃にもっと英語に興味を持って勉強したのに・・・」
と思ってるんです。
今の小学生たちも
なぜ今勉強してって言われてるのか分からないまま
親が言うから勉強してるっていう子多いと思うんです。
私もそうでしたから
仕方のないことだと思うんです。
でも大人になっていろんな経験して
自分で感じて考えないと
自ら勉強しようという気にはならないのかな・・・
小学4年生の今
やる気になれば何でもできる可能性の塊と思うんです。
今だからそう思うけど
自分が小4の時は何にも考えてなかったな・・・
学生の夏休みもあと1週間になりました。
宿題は終わってますか?
学校の宿題はリコーダー練習と

上の図の災害時の時の過ごし方のマイタイムラインの作成が残っています。
お勉強でないので1週間の間には出来そうです。
塾の宿題は山ほどあって
1日1時間ずつの勉強では終わらないくらいです。

さて塾の宿題を毎日させるのが大変なのですが
上のような問題が宿題でありました。
昨日のブログでも書きましたが
コーヒーの袋詰めの時
「600個のコーヒーが2箱あります。1袋6個詰めます。何袋できますか?」
「でも、必要なのは180袋であとは袋詰めしないバラが必要になります。180袋作ったらバラは何個になりますか?」
「120個バラが残ります。控室にバラを置きたいのですが控室は3つあるので1部屋何個ずつ置けますか。」
あえての息子への質問です。
息子は「分かるよ!」的に答えてくれます。
「算数が現実に必要になったね。今みたいな時は勉強しててよかった・・・って思うでしょ?」
勉強したことが
実践で必要という経験をしたら
勉強を進んでやってくれるようになるかな・・・
そう思ったんですが
自分から進んで宿題をやるようにはなりませんでした。
今日も宿題やって!!と息子に何回も言っています。
その昔 私の学生の頃は
英語が苦手で
毎日の生活では英語を全く使わないから
「勉強しても日々使わないし、成績だけとれればいいや・・・」
と言う気持ちでいたので
テスト前に教科書丸暗記でテスト終わってすぐ忘れる・・・
ようなやり方でしたから
今でも英語ができません。
でも
ダンサーになったら
外国人ダンサーに習う機会がたくさんあって
「こんな未来が待ってるって分かったら学生の頃にもっと英語に興味を持って勉強したのに・・・」
と思ってるんです。
今の小学生たちも
なぜ今勉強してって言われてるのか分からないまま
親が言うから勉強してるっていう子多いと思うんです。
私もそうでしたから
仕方のないことだと思うんです。
でも大人になっていろんな経験して
自分で感じて考えないと
自ら勉強しようという気にはならないのかな・・・
小学4年生の今
やる気になれば何でもできる可能性の塊と思うんです。
今だからそう思うけど
自分が小4の時は何にも考えてなかったな・・・