2025年10月30日
こんにちは
皆様
次のデモに向けて新しく振り付けを始めてる方いらっしゃいますね。
新しいルーティンを組んでもらってる時って
新しい事を挑戦するのが楽しい
新しい事を覚えるのが大変
色々な感情が出てくると思います。
私達の今年踊ったルンバのデモの「糸」は
大村先生に振り付けしていただきました。
振り付けの最初は
「大村先生は踊り方で魅せたり、緩急で魅せたりできていいけど、私が踊ると緩急つけてなくて魅せれない。」
と思っていて
あんまり気に入ってなかったんです。
でも
繰り返しレッスン受けて
先生の振付の音に対する動作の意図や
踊り方を習って行くと
音と振り付けが合っていて
踊っていても楽しい感情と
自分の弱点を直さないと魅せれないと分かって
けっこう集中して苦手を練習したりして
今はお気に入りの1曲になりました。
九矢先生は
「なんでも意味があって、とりあえずやってみる事が大事」
という精神があります。
これ大事ですよね。
ダンスに限らずです。
先に頭で考えてとか
疑って実行しないよりも
ちょっとやってみてから
それでもだめなら方向転換すればいい。
やってみたら見えなかったその先が見えてきて
更に考えが変わったということもあるかもです。
最近そう思うことが多いです。
皆様
次のデモに向けて新しく振り付けを始めてる方いらっしゃいますね。
新しいルーティンを組んでもらってる時って
新しい事を挑戦するのが楽しい
新しい事を覚えるのが大変
色々な感情が出てくると思います。
私達の今年踊ったルンバのデモの「糸」は
大村先生に振り付けしていただきました。
振り付けの最初は
「大村先生は踊り方で魅せたり、緩急で魅せたりできていいけど、私が踊ると緩急つけてなくて魅せれない。」
と思っていて
あんまり気に入ってなかったんです。
でも
繰り返しレッスン受けて
先生の振付の音に対する動作の意図や
踊り方を習って行くと
音と振り付けが合っていて
踊っていても楽しい感情と
自分の弱点を直さないと魅せれないと分かって
けっこう集中して苦手を練習したりして
今はお気に入りの1曲になりました。
九矢先生は
「なんでも意味があって、とりあえずやってみる事が大事」
という精神があります。
これ大事ですよね。
ダンスに限らずです。
先に頭で考えてとか
疑って実行しないよりも
ちょっとやってみてから
それでもだめなら方向転換すればいい。
やってみたら見えなかったその先が見えてきて
更に考えが変わったということもあるかもです。
最近そう思うことが多いです。





