
千代田区神田神保町にある社交ダンス教室のクヤダンスカレッジです。
都営新宿線・三田線・半蔵門線 神保町駅A2出口より徒歩3分
都営新宿線・東西線 九段下5番出口より徒歩5分
JR 水道橋西口より徒歩8分
東西線 飯田橋A5 出口より徒歩12分
交通の便が良い場所にあります。
2020年02月22日
巷では3連休ですね。こんな時期なので人ごみを避けてでも、一日中家にいるのもなんだしな・・・でも、家で息子とカードゲームとすごろく三昧かなと予定しています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。さて来週の2月28日に幕張メッセで行われる予定だった2020スーパージャパンカップダンス前夜祭ダンスマイライフ大舞踏会...
2020年02月21日
おはようございます。先日テレビで見たことです。数年前に全然売れなかったエアウイーブというマットレスを200人に配ってアンケートをとった結果スポーツをしてる人が体の変化に気が付いて「このマットレスはいい!」と評価をもらってエアウイーブは販売ターゲットをスポーツしてる人にしてスポーツトレーナーにもコンタ...
2020年02月20日
コロナウイルス対策としては九矢家ではうがい手洗い人の中や電車の中に行く時はマスクと言う対策をしています。クヤダンスカレッジでは入り口に消毒液を置いています。教室内にウイルスを持ち込まないという目的です。あとは除菌スプレーで人が良く触るところを拭いてエレベータの内外のボタン拭いたり更衣室のカーテン...
2020年02月19日
今日は昼頃にいつものようにブログをアップしました。新型コロナウイルスに備えてアルコール消毒を買いたかったけど買えないという内容のブログです。その数十分後に「zip!ですがアルコール消毒が買えないというブログを見て電話しました。他に何か対策してますか?」と電話がありました。私「うがい手洗いマスクです。...
2020年02月19日
クヤダンスカレッジの入り口にアルコール消毒を置きました。お客様からアドバイスを頂きました。新型コロナウイルスが流行る前に手に入った消毒液です。なので残りも少ないのでアルコール消毒液を買いに旅に出ました。神田にある業務スーパーまで出かける用事があったのでクヤダンスカレッジから神田の間のドラックスト...
2020年02月14日
本日はバレンタインデーです。義理チョコ本命チョコ皆様にはどんなバレンタインデーの思い出がありますか?数日前に息子に「2月14日のバレンタインデーって何の日か知ってる?」と聞いたら「うん、知ってるよ。チョコをいっぱい貰う日でしょ。」と答えました。半分あってるけど半分あってませんね。母である私は息子がチ...
2020年02月13日
毎週木曜日の午前中は元全日本チャンピオンにレッスンを受けに行っています。今日はサンバを見てもらいました。「わー!今日初めて知った!!」みたいなことがありました。ラテン現役の頃は体が動いて無意識にやっていたので言われなかったのか言われていたけど忘れてるのか違う解釈をしてたのか・・・社交ダンスって奥...
2020年02月10日
昨日はNATD杯スタンダードに出場しました。結果は3予選迄でした。さて帰りの格好です。何かおかしい所探してみて下さい。髪型はスタンダードの試合用で普通に外歩いたらちょっとおかしい・・・確かにでもそこは違います!今時3本ラインのジャージで外を歩くのはちょっとおかしい・・・かもしれませんがそこも違います!...
2020年02月05日
先日ご夫婦で体験レッスンをされた方から体験レッスンの感想を頂きました。
【今回の体験でよかった点】
体験の内容, 体験の時間, 店舗の立地, 店舗の雰囲気, 店舗スタッフの対応
【体験レッスンを家族や友人に勧めたいか】
ぜひ勧めたい
【上記回答の理由や、体験の感想】
初心者でした...
2020年02月04日
今週日曜日は後楽園ホールにて行われるNATD杯スタンダードに出場します。朝は7:20に受付一予選は8:47〜という超朝方の試合です。頑張って踊って来まーす!昔はラテンの試合は全てにおいて全力でかけていたのでたくさんのお客様に「見に来てください!」とお声掛けして見にいらして頂いていました。懐かしいし皆様に応援...
2020年02月01日
交感神経と副交感神経についての前の記事はこちらです。http://www.kuya.tokyo.jp/blogs/view/71349171867064918/9123654155410740697交感神経と副交感神経について時間ができたので続きです。
体を屈曲
呼吸
テンポ
目
交感神経
前屈
胸式 吸う
早
開
副交感神経
後屈
腹式 吐く
...
2020年02月01日
昨日は呼吸について綴りました。その際に自律神経について触れましたが今日はそこのお話を掘り下げてみたいと思います。自律神経には交感神経と副交感神経があります。副交感神経は闘争神経とか逃避神経とかって呼ばれることもあるそうで敵と戦ってる時に働いたり、強くストレスのかかった時に働く神経です。副交感神経...