2023年08月19日
こんにちは
今週半ばくらいから
巷のお盆休みムードも無くなってきました。
学生の夏休みももう少しですね。
夏休みの思い出と言えば
宿題が終わらないと焦る ですよね。
親になった今も息子の宿題を終わらせないとと焦ってます。
私の学生の頃と違うのは
夏休みの宿題が少ない 緩い
という事なんですが
これが油断という罠にはまってしまうんです。
算数 国語のドリルやプリントの量は少なく
1日でやり切れる量ですが
それも良くないかな・・・と
算数 国語1ページづつやって
島根に行く前に終わりました。
これで宿題を終えた気になっちゃうんですよね。
だから2週間ほど遊び惚けの期間を経て
それで以下の宿題は
今週から私が焦ってきて
息子にやらせてる状態です。
残りの宿題は
絵日記1枚と
読書4冊です。(本来の宿題は5冊で7月中に1冊読んでるので)
読書感想文は書いても書かなくても良いとの事で
息子は読書感想文書かないんだそうでやる予定なしです。
ドリルを終えた時点で宿題を終えた気になって
ずるずるしてたら
あと10日余りで夏休みも終わります。
今週は絵日記を書かせて
気分がのらないようで絵日記1枚に3日もかけました。
読書も嫌いで
1年生向けの短い本を昨日1冊読ませました。
伝記とか立派な国語力や教養が上がりそうな本ではなくて
寝る前の30分位で読み終わるようなもの
軽い内容で息子が読みたくなりそうなものを
私が本を選んで
「とりあえずなんでもいいから5冊読んだという事実を作る」
という事を第一に母が頑張っています。
他にやってもやらなくてもいい宿題は
自由研究
絵や貯金箱を作る
今までの学習の復習
という事なんですね。
息子の意思を尊重して
絵は書かないそうで
貯金箱は自発的に7月中に作って
自由研究はやりたいと言ってます。
この自由研究は低学年だと
親がかなり手伝うんですよね。
残りの10日余りで仕上げられるか
実験は私達も協力できますが
最後にノートにまとめて書くのは息子なので
絵日記1枚に3日もかけて書いたので
ちゃんと夏休み中に書けるか心配しています。
大人になってまで夏休みの宿題が終わらない・・・
と焦るとは思ってもいませんでした。
さてさて
やってもやらなくてもいい宿題の
今までの復習ですが
学童で勉強時間があるんですが
担任の先生から引き算のひっ算が苦手と聞いてたので
うんこドリル引き算を
学童で勉強するように持たせてたんですが
勉強の時間は漫画本を読んでたと言って全然やってきませんでした。
やりたくないんだな・・・
と思って期待せず
違う日に漢検9級のテキスト持たせたら
これを1日で全てやり終えてきました!
漢字は好きなようで
好きなものはやるんだ・・・
と感心して
他に勉強させるドリルが無いので
きっとまたやってこないだろううんこドリル引き算を持たせたら
今度は3ページやってきました。
得意とか好きを先にやらせて
苦手を克服してもいいかな・・・
という気にさせる
これは凄い良い手だとつくづく思いました。
読書が好きになるコツは何か
踊ってくれない社交ダンスを踊ってもいいかな・・・
と思わせるにはどうしたらいいか
次の母の課題です。
今週半ばくらいから
巷のお盆休みムードも無くなってきました。
学生の夏休みももう少しですね。
夏休みの思い出と言えば
宿題が終わらないと焦る ですよね。
親になった今も息子の宿題を終わらせないとと焦ってます。
私の学生の頃と違うのは
夏休みの宿題が少ない 緩い
という事なんですが
これが油断という罠にはまってしまうんです。
算数 国語のドリルやプリントの量は少なく
1日でやり切れる量ですが
それも良くないかな・・・と
算数 国語1ページづつやって
島根に行く前に終わりました。
これで宿題を終えた気になっちゃうんですよね。
だから2週間ほど遊び惚けの期間を経て
それで以下の宿題は
今週から私が焦ってきて
息子にやらせてる状態です。
残りの宿題は
絵日記1枚と
読書4冊です。(本来の宿題は5冊で7月中に1冊読んでるので)
読書感想文は書いても書かなくても良いとの事で
息子は読書感想文書かないんだそうでやる予定なしです。
ドリルを終えた時点で宿題を終えた気になって
ずるずるしてたら
あと10日余りで夏休みも終わります。
今週は絵日記を書かせて
気分がのらないようで絵日記1枚に3日もかけました。
読書も嫌いで
1年生向けの短い本を昨日1冊読ませました。
伝記とか立派な国語力や教養が上がりそうな本ではなくて
寝る前の30分位で読み終わるようなもの
軽い内容で息子が読みたくなりそうなものを
私が本を選んで
「とりあえずなんでもいいから5冊読んだという事実を作る」
という事を第一に母が頑張っています。
他にやってもやらなくてもいい宿題は
自由研究
絵や貯金箱を作る
今までの学習の復習
という事なんですね。
息子の意思を尊重して
絵は書かないそうで
貯金箱は自発的に7月中に作って
自由研究はやりたいと言ってます。
この自由研究は低学年だと
親がかなり手伝うんですよね。
残りの10日余りで仕上げられるか
実験は私達も協力できますが
最後にノートにまとめて書くのは息子なので
絵日記1枚に3日もかけて書いたので
ちゃんと夏休み中に書けるか心配しています。
大人になってまで夏休みの宿題が終わらない・・・
と焦るとは思ってもいませんでした。
さてさて
やってもやらなくてもいい宿題の
今までの復習ですが
学童で勉強時間があるんですが
担任の先生から引き算のひっ算が苦手と聞いてたので
うんこドリル引き算を
学童で勉強するように持たせてたんですが
勉強の時間は漫画本を読んでたと言って全然やってきませんでした。
やりたくないんだな・・・
と思って期待せず
違う日に漢検9級のテキスト持たせたら
これを1日で全てやり終えてきました!
漢字は好きなようで
好きなものはやるんだ・・・
と感心して
他に勉強させるドリルが無いので
きっとまたやってこないだろううんこドリル引き算を持たせたら
今度は3ページやってきました。
得意とか好きを先にやらせて
苦手を克服してもいいかな・・・
という気にさせる
これは凄い良い手だとつくづく思いました。
読書が好きになるコツは何か
踊ってくれない社交ダンスを踊ってもいいかな・・・
と思わせるにはどうしたらいいか
次の母の課題です。