
2023年08月25日
こんにちは
九矢先生が今年の夏に良く言ってた言葉です。
「今年セミの鳴き声少ないよね。」
確かにそう思います。
この辺で言うと
大塚商会の会社のビルとか
日建の会社のビルがあるアイガーデンの緑豊かな通り道が
毎年セミの鳴き声でうるさいくらいなんです。
今年はそこではセミの声が少なかったですね。
なんでかな・・・
とネットで調べてみると・・・
セミって夏の生き物なんだけど
暑さに弱いと書いてあり
ちょっと驚きましたね。
もちろん寒くても鳴かない
暑くても鳴かない
少々わがままな奴っぽいですね。
25度から35度の気温で元気に鳴くんだそうです。
今年は35度超えの日がたくさんありました。
天気予報の気温は
百葉箱の気温とされてて
風通しのいい日陰の気温と記憶しています。
なので天気予報の気温が35度だとしたら
日向とかアスファルトの照り返しがあるところ
はもっともっと気温が高いはずです。
それで
今年はセミが鳴かなかったという事みたいです。
人間だって暑すぎた夏です。
夏の疲れが出て
体調が崩れやすいので
無理のないようお過ごしください。
九矢先生が今年の夏に良く言ってた言葉です。
「今年セミの鳴き声少ないよね。」
確かにそう思います。
この辺で言うと
大塚商会の会社のビルとか
日建の会社のビルがあるアイガーデンの緑豊かな通り道が
毎年セミの鳴き声でうるさいくらいなんです。
今年はそこではセミの声が少なかったですね。
なんでかな・・・
とネットで調べてみると・・・
セミって夏の生き物なんだけど
暑さに弱いと書いてあり
ちょっと驚きましたね。
もちろん寒くても鳴かない
暑くても鳴かない
少々わがままな奴っぽいですね。
25度から35度の気温で元気に鳴くんだそうです。
今年は35度超えの日がたくさんありました。
天気予報の気温は
百葉箱の気温とされてて
風通しのいい日陰の気温と記憶しています。
なので天気予報の気温が35度だとしたら
日向とかアスファルトの照り返しがあるところ
はもっともっと気温が高いはずです。
それで
今年はセミが鳴かなかったという事みたいです。
人間だって暑すぎた夏です。
夏の疲れが出て
体調が崩れやすいので
無理のないようお過ごしください。