
2020年10月09日
おはようございます!
雨です。台風が近ついてるとか・・・
皆様お気を付け下さい。
さて
私達はスタンダードは現役ということで
今年は試合がありませんが
またいつ試合再開しても
みんなと戦えるように
スタンダードの練習を続けています。
さて
スタンダードには規則が結構ありまして
ライズ&フォールといって
足脚及びボディーで行う上下運動があるんですが
ノーマルなライズ&フォールは
下の教科書の写真です。

カウント1の終わりでライズを始める・・・
ここが結構曲者で
カウント1でライズを始められず
カウント2の足でライズしてしまって
そうするとツンツンした動きになり
ムーブメントが止まって
送り足もうまく使えず
ふりこ運動的なことが起きず
自分の体重や重力を利用することができません。
カウン1の足は低い所から伸ばし始めるところまで使います。
伸ばし始められてから
カウント2の足にいければ
上にあげた問題点は全て解決します。
あとは
カウント3で一気にロアーをしないで
カウント3の終わりでロアーをします。
ここもポイントです。
レイコンマ何秒の世界です。
基本の基の字を
自分達のルーティンにあてはめて練習したら
今までの問題点が解決しました。
やっぱり基本は大切で
教科書通りにすると踊りやすくなるところが
たくさんありますね。
これはどんなレベルの方にも
必要な知識ですから
皆様にも実践に組み込んでお伝えしていきたいと思います。
雨です。台風が近ついてるとか・・・
皆様お気を付け下さい。
さて
私達はスタンダードは現役ということで
今年は試合がありませんが
またいつ試合再開しても
みんなと戦えるように
スタンダードの練習を続けています。
さて
スタンダードには規則が結構ありまして
ライズ&フォールといって
足脚及びボディーで行う上下運動があるんですが
ノーマルなライズ&フォールは
下の教科書の写真です。

カウント1の終わりでライズを始める・・・
ここが結構曲者で
カウント1でライズを始められず
カウント2の足でライズしてしまって
そうするとツンツンした動きになり
ムーブメントが止まって
送り足もうまく使えず
ふりこ運動的なことが起きず
自分の体重や重力を利用することができません。
カウン1の足は低い所から伸ばし始めるところまで使います。
伸ばし始められてから
カウント2の足にいければ
上にあげた問題点は全て解決します。
あとは
カウント3で一気にロアーをしないで
カウント3の終わりでロアーをします。
ここもポイントです。
レイコンマ何秒の世界です。
基本の基の字を
自分達のルーティンにあてはめて練習したら
今までの問題点が解決しました。
やっぱり基本は大切で
教科書通りにすると踊りやすくなるところが
たくさんありますね。
これはどんなレベルの方にも
必要な知識ですから
皆様にも実践に組み込んでお伝えしていきたいと思います。