このページを編集する
ご予約・お問い合わせはこちら 03-6261-5998

 2025年5月  

SunMonTueWedThuFriSat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
クヤダンスカレッジのブログ
睡眠時間は質より量説
2025年05月03日
こんにちは

今日はいい天気になりました。


九矢先生が言ってました。

「睡眠はね、質より量なんだって。」

質が悪くても長い時間寝る方がいいという事です。

寝れる方は夜はなるべく早めにお布団に入るのがいいと思います。



本日土曜日なので息子は8時半に起きてきました。

夜は今週は火曜日にパーティーで遅くなったからお疲れモードだと思ったので

昨日の夜も早めに寝かせて

いつもより2時間多く寝ました。


午前中は私と九矢先生はダンスの練習をしますので

朝10時には息子も私もクヤダンスカレッジに来てました。

そこで息子は元気に体を動かしまわって遊びだしました。

いつもは動いてもすぐ疲れちゃうし

インドア派でゲームや動画を見るのが好きな子だと思ってたんですが

多く寝たから元気なのかな・・・そう思いました。

なので土日の前日は「明日は学校がお休みだからちょっと夜更かししてもいいか・・・」と思っちゃうんですが

いつも通り寝ていつもより遅く起きて

睡眠時間を長時間確保したほうがいいな・・・

と反省したんです。


夜はなんとなくだらだら過ごしたくなっちゃうんですが

そこをぐっとこらえてぱっと寝床に入る・・・

これで次の日の行動に差が出ます。

その積み重ねで体が心が健康であるかの違いになってくるのかな・・・と思うんです。


自分自身のことだと

「まあ、早めに布団に入っても寝れないし、だらだら過ごす夜の時間が自分のホッとする時間だし・・・」

と思っちゃうんですが

大事な家族 大事な人のことと思うと

「今日は早く寝ようね・・・」

と促してぱっと行動に移せます。


それで自分は息子を寝かせるために

隣で寝る真似をするんですが

どうせ寝れないから、あとで起きるし、寝る真似と思って隣で寝ると

朝まで寝れちゃう・・・そういう事が多いです。


なので

自分の為にもだらだら夜過ごしたいのを我慢して

早めに寝床に入ってみてください。

睡眠時間多く寝れたら次の日も元気です。