このページを編集する
ご予約・お問い合わせはこちら 03-6261-5998

 2025年11月  

SunMonTueWedThuFriSat
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
クヤダンスカレッジのブログ
感性が豊でありたい
2025年11月05日
こんにちは

息子の学校は4年生になると

学校を代表して

4年連合音楽会に参加します。

夏休み明けから

音楽会で誰が何を弾くかとかを決めていました。

息子は第一希望の楽器が小太鼓でした。

学年で小太鼓は2人と決まっていて

4人の希望者がいて

オーディションで2人を選ぶ・・・という事がありました。


息子は新堀ギター教室に通っているので

1回ギターのレッスンを小太鼓用のレッスンに変えてもらって

練習を頑張っていました。

そのかいあって

無事に小太鼓に決まりました。

それが9月のことでした。


小太鼓に決まって小太鼓の楽譜が配られたころ

「楽譜が難しすぎて挫折しそう。」

と言っているので

次回のギターのレッスンも小太鼓のレッスンに変えてもらう事にしました。

自分のパートの演奏で必死だったんだと思うのですが

ちょっと余裕が出てきたのか

自分が弾きながら他のみんなの音も聞けるようになったようで


それで昨日息子が

「合奏ってさ、一つづつの音がみんなで合わさると凄い感動するんだね。途中で楽器の演奏が少なくなって演奏しない子は手拍子になるところがあるんだけど、そこはねね、なんだか涙が出て来そうなんだよ。手拍子で頑張れってしてるみたい。」

と言ってまして

なんて感性のいい子なんだろう・・・

と感心しました。

ダンスもそうですが

緩急をつけるとより感動を呼ぶんだと思います。

それで小さな音になるところが息子にはより響いたのかもです。


小さな音が合わさると感動を呼びます。

音だけじゃなくて

小さな力が合わさると感動を呼ぶんですね。

頑張ってる姿も感動を呼びます。


小学校での団体生活ってやっぱりすごいですね。

良いことも悪いこともあるのでしょうけど

小学校が義務教育で良かったです。

勉強だけではない学びがあります。

家庭や家族だけでは教えられないことや経験できないことがあります。


10月には運動会があって社会科見学があって

11月に音楽会があって

12月には持久走があって


小学生はイベントたくさんで楽しみが多くていいね・・・

と私は思っています。

自分が小学生の頃にはそんな事は微塵も思いませんでしたね。

大人になって振り返って思う事です。


そして大人になっても感性豊かに過ごしていきたいな・・・

そう思いました。


ダンスは感性が豊かな方の方が表現力などにつながっていいようにもいます。

心を揺さぶるような何かに触れていたいですね。


大人になると効率よくとか

次のこととか都合を考えてしまいがちなので

自分の心に敏感でいよう

そう思いました。