このページを編集する
ご予約・お問い合わせはこちら 03-6261-5998

 2025年11月  

SunMonTueWedThuFriSat
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
南部鉄のやかん
2025年11月06日
こんにちは

小学4年生の息子の宿題に教科書の音読があります。

今は「未来につなぐ工芸品」という文章を音読しています。


未来につなぐ工芸品っていう説明文は

工芸品の良さを説明したり

職人の後継ぎが少なくなってる問題などを言ってるんです。

作者は工芸品を残していこうと周りの人に工芸品の良さを伝えています。

後世に工芸品を残そうという活動も ある意味職人だね・・・

みたいな事を言ってたと思います。



工芸品か・・・

息子は1つも手に取って見たことないだろうな・・・

教科書に出てくる南部鉄は

私は以前から興味があったので

買ってもいいかも・・・と思ったんです。

南部鉄のやかんでお湯を沸かすと

美味しいとか鉄分が取れるとか

良いことがあるからね・・・

と思って

南部鉄のやかんでお湯沸かしてお茶でも入れて

「南部鉄で沸かしたら美味しかったよ。」

なんて息子が先生や友達に言えたら

教科書のような「工芸品の良さを伝える人も職人」になれていいかな・・・と


息子の為にもいいかなって思って

急に南部鉄のやかんが欲しくなりました。

九矢先生に言ってみると

「いらないよ。あなたは最初だけ使ってあと使わなくなるし、場所とるし、錆びたりするし、手入れも大変そうだよ。」

と却下されて

それもそうだな・・・

と思って購入を諦めました。



南部鉄のやかんを検索してみると

最初に慣らしの作業をしないといけない

湯を沸かしたらすぐお湯を空にして乾かす

外側を椿油で磨く

と言う作業が必要なようです。


あとは家もダンスカレッジもIHなんですが

今はIH対応の物が多いようです。


重いから1リットル入らないくらいのやかんがいいようですね。

0・75リットルくらいがいいかな・・・


ネットで買うには

偽物を買わないようにという忠告もありあしたね。


色々検索しましたが

南部鉄のやかんは諦めました。


お持ちの方で「南部鉄で沸かすといいよ!お勧め!」って方がいるかな・・・

と思ってブログに綴ってみました。


お客様には

「ああ~重いし錆びるしお勧めしないわよ。」

「やっぱり電気ケトルとかの方が便利よ。」

と言う方がいますね。

「工芸品でいいんだったら南部鉄じゃなくて江戸切子のグラスががいいんじゃない?」

それもそうか・・・とも思いますね。


「南部鉄でもやかんじゃなくて南部鉄の風鈴がいいんじゃない。」

と言うご意見もあって


昔昔実家に鉄の風鈴あって

あれが南部鉄の風鈴だったか・・・

今になって分かることがありました。


実家の南部鉄の風鈴はもうないです。

あれが工芸品だったか・・・

音色は今でも覚えていますが

今改めて知識をもって風鈴を見てみたかったな・・・



大人になってから

現在の小学生の勉強をすると面白いですね。

自分の昔を思い出して

当時の自分の無知を知って

当時の親の気持ちを想像したりしてます。