このページを編集する
ご予約・お問い合わせはこちら 03-6261-5998

 2025年11月  

SunMonTueWedThuFriSat
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
クヤダンスカレッジのブログ
千代田区芸術の集い
2025年11月18日
こんにちは

先週の日曜日の午後は千代田区芸術の集いに行ってきました。

千代田区の芸術の集いとは

千代田区で活動しているサークルや習い事の発表会です。


日経ホールで行いました。

サークルや習い事ですから

すべてアマチュア団体なんだと思うんです。



息子の習ってるバレエも

毎年そこで発表会をします。


応援に行ってきました。

日経ホールはきれいで立派なホールで

照明も素晴らしい舞台です。


PXL_20251116_052254548.jpg

この写真は

最初に舞台の上で息子がオオカミの格好で出てきたところです。

きれいな舞台です。

赤ずきんちゃんのオオカミ役をしました。

私がスマホの操作ミスで

ビデオ動画の録画ボタンを押したつもりでしたが

カメラで写真のスイッチになってしまって

動画は撮れてなかったです。

残念でした。


さて

芸術の集いなので

楽器演奏発表もありますし

ゴスペルもありますし

子供たちのチアや

バトントワリング

息子とは違う団体のバレエも数団体ありますし

インド舞踊や韓国舞踊や伝統芸能武芸

など等

いろんな団体の発表がありました。


去年より発表の種類が多くなってた気がします

伝統芸能武芸の和は

袴で日本刀を振り回すのですが

中腰の姿勢が凄く見ていて勉強になりました。


一番年長と思われる男性が

多分先生なんだと思うんですが

骨盤周りが柔らかいんでしょうね・・・

腰が据わっていて

体感があって

ダントツで素晴らしかったですね。



腰が据わって刀を振りかざす姿が

力みなく素早く美しかったですね。

中腰から立ったり

立ったところから片足膝たちになるようなところも

体感が整ってるかどうかで若干の動作のぶれが見えるんです。

偉そうに書きましたが

武芸の発表のみんなは上手でした。

私の目にしか見えてないようなそんな些細な違いです。



腰が据わってる人を見ては

この人が社交ダンスをしたら凄くうまいだろうな・・・

そういう目で見てました。


「中腰での体重移動をたくさんすると股関節の柔軟性アップに良さそうだな・・・」

「日本武芸だけで、あんなにいい体に慣れるのかな・・・何かいい体操などやってるのかな?」


社交ダンスに置き換えてみてる自分がいました。

何事も勉強になります。


さてさて

お子様をバレエに習わせて発表会に出してるという方いらっしゃいますか?

発表会となると費用はとても高くなりますよね。


でも

これは千代田区主催なので区が補助金を出してくれてると思うんですが

この日経ホールを土日借りて

音響・照明さんも2日間ついてくれて

(土曜日リハーサルで音響・照明さんと打ち合わせなどしました)

今回の発表会費用はおおよそ3万5千円でした。

なんてリーズナブルなんでしょう・・・

千代田区有難うございます・・・

と言う気持ちですね。

ただ

楽屋の入室時間や退出時間の時間に非常に厳しいです。

楽屋の割り当て時間も非常に短くて

ゴミなどはもちろん自分で持ち帰ります。

その他にも色々厳しい約束があって

何かあると後日バレエの先生の方に主催者から注意が来ます。

みんなで使うので当たり前と言えばあたりまえです。



千代田区は教育と文化のまちを宣言していて

地域性や文化を継承しつつも

変化に対応してする街

学習を通じて人と地域をつなぎ仲間とともに学びあう街

を理念にしています。

千代田区はバウチャー制度もあって

習い事の一部の費用を区が負担してくれる制度があります。


クヤダンスカレッジもバウチャー制度認定教室です。