このページを編集する
ご予約・お問い合わせはこちら 03-6261-5998
クヤダンスカレッジのブログ
バースデイケーキを作ってみました
2025年01月20日
こんにちは

私は子供が生まれてからの自炊を始めたタイプです。

男の料理的な手早くできて後片付けも簡単にできるような

手の込んでなくてキッチン用品などの洗い物もなるべく増えないように

栄養素の面と効率良くという事を重視に自炊をしています。


お菓子はほぼ作りません。

息子が産まれてから

2回ほどクッキーを焼きましたが

思ったより大量にできて食べきれず

捨てたくないから私が大量に食べて太る感じになったのを覚えています。

ですからお菓子作りはもうしないかな・・・

と思ってたんですが

息子の国語力を上げるにはいろいろな経験を・・・と思って

(詳しくは昨日のブログを見てください。)

昨日はバースデイケーキを息子と一緒に作りました。

IMG_20250119_193631.jpg

写真では分かりずらいですが

ホットケーキ2段で間にイチゴとクリーム挟んでいます。

イチゴの上にクリームのっけてその上のカラフルなものは金平糖です。

たまたま金平糖をおやつで買ってて

乗っけたらきれい!と息子の発案です。


九矢先生のお誕生日が近いんです。

ケーキは息子は好きじゃなくて食べないし

九矢先生も「ケーキ買わなくてもいいよ。」と言いうし

国語塾の小林先生もいろんな経験が必要と言ってたし

息子は金運が良いから小さいころからお金の使い方の勉強させてと言ってた占い師が

買うとこれだけの値段だけど作るとこの値段で作れるんだね・・・

と言う経験がお金の使い方の勉強になると言ってたので

息子と一緒にバースデイケーキを作ってみよう!

そういう発想になりました。


それで私もケーキなんて人生で作ったことなくて

スポンジケーキを焼くのは大変だから

簡単にホットケーキを焼いて

クリームでデコレーションというケーキになりました。

なんせ人生初なので練習が必要という事で

昨日は息子と試しにケーキを作りました。

作った結果は息子は「クッキング楽しかった!」と大満足

九矢先生は「美味しい」と言って食べてくれて

私も食べた感想はおいしかったです。


練習を踏まえて生クリームをもう1パック買って多めにしないといけないな・・・

勉強になりました。

ホットケーキは少しでもスポンジケーキに近づけれればと思って

卵白を泡立ててメレンゲにしてから生地に混ぜて焼いたのですが

このひと手間がおいしいホットケーキになりました。


ほぼほぼ私が指示して息子が作りました。

ホットケーキを焼いてひっくり返したのは私ですが

計量や 混ぜる 泡立てる デコレーションは息子がしました。

クリーム塗るのにはこだわりがあって

「このクリームの量で足らさないといけないし、ママはやらないで!」

と言ってすべて息子がデコレーションしました。


私1人だったら1時間かからないで終われたと思うんですが

昨日は息子と2人で2時間かかりました。

九矢先生のお誕生日の本番に向けてもう一度作るのかと思ったら

大変だ・・・と思うんですが

今週土曜日の夜にでももう一度ケーキ作りチャレンジします。

大変だけど私も楽しかったし

ケーキを作ったことがなかった私の経験値が上がったので良しとします。



さてさてお金のお勉強のために・・・

昨日作ったバースデーケーキのお値段は・・・

ホットケーキミックス1パックの三分の一
卵1個
牛乳150㎖
↑で多分200円もかからない感じかなと。


植物系生クリーム1パック
グラニュー糖15グラム
↑で200円くらいかなあ・・・と。


イチゴ1パック
600円くらいだったかと・・・

バースデーケーキ作るのに手つくりでも1000円かかっちゃうんだ・・・

案外びっくりしてます。

さっぱり軽い生クリームで食べたいと思って植物性の生クリームにしましたが

コクのある動物性の生クリームを2パックにしたらバースデーケーキ手作りで1500円くらいになるのかな・・・

最近はケーキがの値段がかなり上がったな・・・

と思っていたのですが

値上がりしてもしょうがないという思いになりました。

イチゴがね

イチゴなしだとかなり安く作れるのかな・・・

でもイチゴなしでは見栄えとお味が・・・

私にとってもお金の勉強になりました。