
千代田区神田神保町にある社交ダンス教室のクヤダンスカレッジです。
都営新宿線・三田線・半蔵門線 神保町駅A2出口より徒歩3分
都営新宿線・東西線 九段下5番出口より徒歩5分
JR 水道橋西口より徒歩8分
東西線 飯田橋A5 出口より徒歩12分
交通の便が良い場所にあります。
2025年02月07日
こんにちはこの年でダンスの競技会に臨むと練習量より体のケアが重要になってくる気がします。練習量はあった方がいいです。試合前は曲に合わせて止まらずに踊りこんだりします。若いころは練習量を多く練習してもけろりとしてましたがこの年になるとたくさん踊りこんだりすると次の日に体が悲鳴を上げます。体がバキバ...
2025年02月06日
こんにちは先週土曜日の新年会はご参加の皆様 有難うございました。新年会後にレッスンにお越しの皆様から感想をいただいております。「楽しかったです。」この言葉は本当に嬉しいですね。「お料理がおいしかったです。」皆様おっしゃって下さいますね。神保町の専大前の交差点の角にみずほ銀行があるんですがそのビル...
2025年02月05日
こんにちはほぼ毎日ブログを書いてます。書くことが思いつかない日に書こうと思ってたことがあります。本日はダンスと全く関係ありません。息子歯列矯正で透明のマウスピースを1日20時間はめてます。1年半で終わる予定です。現在は歯列矯正を始めて9か月になります。歯列矯正始めて半年くらいで出っ歯と前歯のすきっぱの...
2025年02月02日
こんにちは日曜日はブログ書かないのですが今日はお礼を書きたくてブログを上げます。昨日はクヤダンスカレッジの5年ぶりの新年会でした。私達と昔からの皆様と新年会初参加の方々と和やかな雰囲気で親睦を深められたんじゃないかなと思います。ご参加の皆様本当にありがとうございました。お食事処は専大交差点の1階...
2025年02月01日
こんにちは本日15時からクヤダンスカレッジにて新年会を行います。コロナ前までは毎年行ってましたが5年ぶりの新年会です。15時からクヤダンスカレッジにてダンスタイムパーティー17時から近くのお店で皆様方と親睦を深めるためのお食事会になっております。さてさて今年の節分は2月2日だそうです。ついこの前ま...
2025年01月31日
こんにちは私 先日 初めてのトレーナーさんのところに行きました。仙骨と腸骨の動きの関係性を教わってストレッチを補助してもらって体感してすごくよく理解しました。普通1回目のレッスンでそんな話にはならないそうなんですが私は腰痛やひざ痛がありますが「さすがですね・・・」と言われるくらいの柔軟性があるから...
2025年01月30日
こんにちはこのブログをお読みの皆様の多くは社交ダンスに種目がたくさんあるってご存知ですよね。ワルツ タンゴ スローフォックストロット クイックステップ ウィンナーワルツこちらの5種目はその昔 大昔 私が学生の頃はモダンと呼んでいましてスタンダードと呼び名が変わりまして今年からはボールルームと言う...
2025年01月29日
こんにちは九矢先生がヨガを始めて4年経ちました。ほぼ毎日2時間以上ヨガをやってるのでラテン現役の頃より断然体が良くなったと思います。体の痛いところなしです。ダンスレッスンで先生に言われることが頭ででわかるけど体でできないとかまねできないとかは体の硬い部位があって体の得意な部位で動いて苦手な部位は...
2025年01月28日
こんにちは昨日のブログの続きです。日曜日に九矢先生と息子のギター発表会を見に行きました。ギターの発表会の最後は新堀ギター水道橋教室の合奏団です。新堀ギター水道橋教室の合奏団はギターコンクールで金賞常連受賞の実力だそうです。それで私が聞いた感想は凄いと思うんですけどプロとは違うんだ・・・ですね。(...
2025年01月27日
こんにちは昨日は九矢先生お誕生日の日九矢先生と息子のギターの発表会でした。2人の発表がどうだったかというとギターをやったことない知識のない私から聞いたらまあまあでした。私はギターの知識がないので難しい曲かとかテクニックがどうかなんて分かりません。テンポが一定で間違えないこれしか判断できませんが。息...
2025年01月25日
こんにちは昨日は初心者特別レッスン券利用 1回目のカップルさんのレッスンをしました。来年結婚式に新郎新婦でダンスを披露したいという事が目的でダンスを始める動機です。それでレッスン終わってから男性の方が「僕はいろんなスポーツをしてきたけど社交ダンスが一番面白い!」興奮しながら楽しそうにおっしゃってく...
2025年01月23日
こんにちは2025年4月に結婚式をするのですがその時にダンスを踊りたいですというカップルのダンスレッスンをしました。結婚式でダンスを新郎新婦が披露するなんて本当に素敵なことだと思います。2人にとっていい思い出になるように全力でサポートしたいと思っています。それで熱い思いが先行して最初から無理をすると続...
2025年01月20日
こんにちは私は子供が生まれてからの自炊を始めたタイプです。男の料理的な手早くできて後片付けも簡単にできるような手の込んでなくてキッチン用品などの洗い物もなるべく増えないように栄養素の面と効率良くという事を重視に自炊をしています。お菓子はほぼ作りません。息子が産まれてから2回ほどクッキーを焼きました...